賃貸物件で使える防犯グッズを知って身の安全を守ろう!

お部屋探しのコツ

賃貸物件に住んでいると、防犯面の対策を自分で考えなければなりませんよね。


そこで、この記事では盛岡市に住んでいる人に向けて、賃貸で気軽に使える防犯グッズを解説していきます。


防犯グッズ


賃貸の玄関で使える防犯グッズ


玄関は外部の人がアクセスしやすい場所なので、しっかりと不審者を防ぐ対策をしておく必要があります。


まず、外部からの侵入者を防ぐグッズとして「サムターン回し防止カバー」をご紹介します。


サムターンとは室内ドア側のつまみの部分のことで、ドアの外側からそれを回す手口のことを「サムターン回し」と呼びます。


築年数が古い賃貸だと、サムターンタイプのドアが使われているため、カバーをかけて対策をする必要があります。


この他には、録画機能付きモニターフォンを使うと、いつだれが家を訪れたのかを記録として残しておけます。


不審者は、あなたがいつ不在なのかをインターフォンを鳴らして確かめる行動をするので、録画機能は不在時に訪れた人を把握するのに役立ちます。


また、普段の来客対応においても、来た人を特定できるので安心して玄関の扉を開けられます。


特に一人暮らしの人にとっては、インターフォンが鳴ったときに来た人が分かっている状態なのは安心ですよね。


これは、インターネットの配線があればご自身で取り付けることが可能です。


なお賃貸物件では、設置する前に一度大家さんに相談をすることをおすすめします。


賃貸で窓用に使える防犯グッズ


不審者は、窓から侵入する確率が高いと言われています。


特に賃貸の1階に住んでいる人は、窓を開けっぱなしにしていると不審者に狙われやすいので、防犯グッズを付けて対策をする必要があります。


また、最近ではガラスを割って侵入される犯罪も増えているので、どこに住んでいても被害に遭う危険性があります。


窓用の防犯グッズとしては、以下のようなものがホームセンターなどで販売されています。


・サッシ用の補助錠

・防犯アラーム

・防犯フィルム


補助錠は、不審者に侵入を諦めさせるのに効果があります。


鍵が複数付いていると、何度も窓を割って鍵を開けなければならず、部屋へ侵入するのに時間がかかるためです。


防犯アラームは、侵入しようとした際の振動などによって、大音量の警報が鳴ります。


これによって、住人に侵入しようとしていることを気づかせてしまうため、不審者が入ってきにくくさせる効果を持ちます。


防犯フィルムは、貼るとガラスが割れにくくなるだけでなく、破る際に大きな音が出るので、これもまた侵入が住人に気付かれてしまいます。


どれも、窓を割って侵入しようとする犯罪を起こさないために、工夫できるグッズです。

 

まとめ


賃貸では不審者の侵入を防ぐために、玄関と窓に重点的に防犯対策をするように心がけましょう。


この記事でご紹介させていただいた防犯グッズは、気軽に導入できるグッズなので、盛岡市に住んでいるあなたにおすすめです。


株式会社NEXTリビングでは、盛岡市の賃貸情報をご紹介しています。

ご質問からご相談まで、弊社スタッフにお気軽にお問い合わせください!

”お部屋探しのコツ”おすすめ記事

  • 赤ちゃんとの生活でおすすめの賃貸物件は?周辺環境や注意点についても解説の画像

    赤ちゃんとの生活でおすすめの賃貸物件は?周辺環境や注意点についても解説

    お部屋探しのコツ

  • オフィスの個室ブースとは?メリットや選び方を解説の画像

    オフィスの個室ブースとは?メリットや選び方を解説

    お部屋探しのコツ

  • 賃貸物件に固定電話を設置するメリットは?種類や開通方法を解説!の画像

    賃貸物件に固定電話を設置するメリットは?種類や開通方法を解説!

    お部屋探しのコツ

  • クリエイティブオフィスとは?どのような事務所かも解説!の画像

    クリエイティブオフィスとは?どのような事務所かも解説!

    お部屋探しのコツ

  • 子育て世代が実家近くに住むメリットは?デメリットやポイントもご紹介!の画像

    子育て世代が実家近くに住むメリットは?デメリットやポイントもご紹介!

    お部屋探しのコツ

  • 賃貸物件で電気の会社変更は可能?契約変更手順や電力会社の選び方をご紹介の画像

    賃貸物件で電気の会社変更は可能?契約変更手順や電力会社の選び方をご紹介

    お部屋探しのコツ

もっと見る

トップへ戻る