賃貸物件にお住まいの方へ!キッチンの錆の落とし方とは?の画像

賃貸物件にお住まいの方へ!キッチンの錆の落とし方とは?

お部屋探しのコツ

賃貸物件にお住まいの方へ!キッチンの錆の落とし方とは?

日々生活をしていると、どうしても家の至るところに汚れが目立ってきます。
なかでも賃貸物件にお住まいの方は、綺麗に維持しなければと掃除に奮闘されている方も多いのではないでしょうか。
この記事ではキッチンの錆の落とし方についてご紹介します。
退去時や年末の大掃除の時など、ぜひ参考にしてみてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件を綺麗に保ちたい!キッチンに錆が発生する原因とは?

賃貸物件のキッチンはステンレスのものがほとんどです。
ステンレス製のシンクは耐久性に優れているという利点もありますが、錆が出てしまうのが難点です。
では、ステンレスのシンクに錆ができてしまうのはどうしてなのでしょうか。
そもそも長年使用していると錆はどうしてもできてしまいます。
しかし、経年劣化の他にもステンレス製のキッチンには錆が発生します。
たとえば、鉄製のフライパンなどの調理器具を放置するケースです。
とくに、濡れたままで鉄製のものを放置してしまうと錆が発生してしまいます。
これと同様で空き缶などの放置も錆の原因です。
ステンレスのシンクは鉄製のものと相性が悪いので、置きっ放しにするのは控えたほうが良いでしょう。
また、ステンレスのシンクは錆がうつってしまいます。
すでに錆が付いているものを置いておくことも、錆ができてしまう原因となります。

賃貸物件を綺麗に保ちたい!キッチンに発生した錆の取り方とは?

錆ができてしまったらすぐに落とすのが効果的です。
小さめの錆を発見したらまずはメラニンスポンジで擦ってみると良いでしょう。
メラニンスポンジは100円ショップで簡単に手に入れることができます。
メラニンスポンジで落ちない錆に関してはクレンザーを使用しましょう。
クレンザーに入っている研磨剤が錆をこすり落としてくれます。
それでも落ちない頑固な錆に関しては重曹とクエン酸を使ってみましょう。
重曹を錆があるところにのせて時間を置きます。
その後、スポンジで擦るように落とします。
完全に重曹を擦り落とす前にクエン酸をかけると泡立ちますので、時間を置いてから拭き取るようにしましょう。
少し工数は掛かってしまいますが、錆には効果的です。
クエン酸がない場合は家庭用の酢でも代用できます。
頑固な錆相手でも工夫した取り方を実践することで綺麗にすることができるのです。

まとめ

賃貸物件を綺麗に維持しておきたいと思っていても生活する以上汚れはできてしまいます。
キッチンの錆は注意することで、経年劣化以外の錆の発生は防ぐことができます。
それでも錆が発生してしまった場合はご紹介したような錆に取り方を実践してみてください。
私たち株式会社NEXTリビングでは、盛岡市の賃貸物件を取り扱っております。
ご希望する間取りやこだわりたい設備などがございましたら、お気軽に弊社までご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”お部屋探しのコツ”おすすめ記事

  • 赤ちゃんとの生活でおすすめの賃貸物件は?周辺環境や注意点についても解説の画像

    赤ちゃんとの生活でおすすめの賃貸物件は?周辺環境や注意点についても解説

    お部屋探しのコツ

  • オフィスの個室ブースとは?メリットや選び方を解説の画像

    オフィスの個室ブースとは?メリットや選び方を解説

    お部屋探しのコツ

  • 賃貸物件に固定電話を設置するメリットは?種類や開通方法を解説!の画像

    賃貸物件に固定電話を設置するメリットは?種類や開通方法を解説!

    お部屋探しのコツ

  • クリエイティブオフィスとは?どのような事務所かも解説!の画像

    クリエイティブオフィスとは?どのような事務所かも解説!

    お部屋探しのコツ

  • 子育て世代が実家近くに住むメリットは?デメリットやポイントもご紹介!の画像

    子育て世代が実家近くに住むメリットは?デメリットやポイントもご紹介!

    お部屋探しのコツ

  • 賃貸物件で電気の会社変更は可能?契約変更手順や電力会社の選び方をご紹介の画像

    賃貸物件で電気の会社変更は可能?契約変更手順や電力会社の選び方をご紹介

    お部屋探しのコツ

もっと見る

トップへ戻る