賃貸物件の設備にあったらうれしい!床下収納の使い方の画像

賃貸物件の設備にあったらうれしい!床下収納の使い方

お部屋探しのコツ

賃貸物件の設備にあったらうれしい!床下収納の使い方

床下収納は、昔から日本の住宅に用いられている収納設備のひとつです。
賃貸物件でも見かけることがある床下収納ですが、意外とうまく使いこなせていない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、床下収納のメリットをご紹介します!
賢く活用するうえでの注意点も調べてみたので、そちらもぜひ参考にしてくださいね。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件にあるとうれしい設備!床下収納のメリットとは?

床下収納とは、文字通り住居の床下スペースを有効活用した収納設備のこと。
キッチンや洗面所、和室などに備え付けられていることが多く、床の一部が扉になっています。
そのため最大の魅力は、住空間を狭めることがないというところです。
クローゼットやパントリーとは違い、床面積をとらずに収納スペースを確保することが可能。
そのため、家具をあまり置きたくない狭小住宅と非常に相性のよい収納方式といえます。
また、家具を置くとその分目線が遮られ、動線にも影響が出てしまいます。
床下収納ならばその心配もなし。
すっきりとした空間を保ち、圧迫感のない部屋づくりが実現できます。
さらに、掃除の効率アップという嬉しいメリットも。
部屋に置かれているものが減るほど、床掃除がしやすくなります。
また家具と床の間などにホコリがたまることもないので、部屋全体をきれいに保ちやすいですよ。

設備を活用するために!賃貸物件の床下収納の注意点とは

便利でメリットばかりのような床下収納ですが、使用する上で気をつけなければいけないこともあります。
「床下は湿気がたまりやすい」ということを覚えておきましょう。
湿度や温度が変化しやすいため、カビやいやなニオイが発生する可能性があります。
定期的に扉を開けて空気を入れ替える、底に防カビシートを敷くなどの対策を取ってください。
虫の侵入を防ぐために、防虫剤を入れておくのも手です。
また、食品を収納する場合は密封できる容器を使うのが原則。
缶詰や瓶詰など、温度変化に強く腐りにくいものが適していますよ。
また、中のものを取り出す際にはその都度かがんで扉を開ける作業が発生します。
重いものを収納しておくと取り出しにくいので気を付けてください。
さらに、扉部分にやや凹凸があるため、部屋の床面は完全に平らにはなりません。
上を歩くときしむような感覚がある場合も。
気になる方は、カーペットなどを敷いておくといいでしょう。

まとめ

今回は、賃貸物件の床下収納の魅力と注意点についてご紹介しました。
正しく使えば部屋をすっきりきれいに見せることができ、生活の質もアップします。
興味のある方は、床下収納のある物件をぜひ探してみてくださいね。
株式会社NEXTリビングでは、盛岡市の賃貸情報をご紹介しています。
ご質問からご相談まで、弊社スタッフにお気軽にお問い合わせください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”お部屋探しのコツ”おすすめ記事

  • 赤ちゃんとの生活でおすすめの賃貸物件は?周辺環境や注意点についても解説の画像

    赤ちゃんとの生活でおすすめの賃貸物件は?周辺環境や注意点についても解説

    お部屋探しのコツ

  • オフィスの個室ブースとは?メリットや選び方を解説の画像

    オフィスの個室ブースとは?メリットや選び方を解説

    お部屋探しのコツ

  • 賃貸物件に固定電話を設置するメリットは?種類や開通方法を解説!の画像

    賃貸物件に固定電話を設置するメリットは?種類や開通方法を解説!

    お部屋探しのコツ

  • クリエイティブオフィスとは?どのような事務所かも解説!の画像

    クリエイティブオフィスとは?どのような事務所かも解説!

    お部屋探しのコツ

  • 子育て世代が実家近くに住むメリットは?デメリットやポイントもご紹介!の画像

    子育て世代が実家近くに住むメリットは?デメリットやポイントもご紹介!

    お部屋探しのコツ

  • 賃貸物件で電気の会社変更は可能?契約変更手順や電力会社の選び方をご紹介の画像

    賃貸物件で電気の会社変更は可能?契約変更手順や電力会社の選び方をご紹介

    お部屋探しのコツ

もっと見る

トップへ戻る