マンションなどのお住まいで停電が発生してしまった際には、どうしたら良いのかわからず、困ってしまう方も多いかと思います。
そのような緊急時においても、まずは考えられる原因をしっかり判断して、解決策を見出すことが大切です。
今回は、賃貸物件で停電が起きてしまった際の対応や、日ごろから準備しておくと良いものについて、詳しくご紹介します。
賃貸物件で停電した際の対応は?
賃貸物件で停電が発生してしまった際には、まずはさまざまな原因を考慮して、解決策を見出すことが大切です。
賃貸物件において考えられる主な原因としては、電力の使い過ぎや漏電、地域停電、電気料金などのポイントが挙げられます。
まずは使っている電化製品のプラグを抜き、ブレーカーを確認して原因を確定することが大切です。
一般的なブレーカーには3種類の確認項目があり、その下がっている部分によって原因が分けられています。
容量を示す部分のブレーカーが下がっている場合は、電力の使い過ぎが原因です。
漏電を察知する部分が下がっている場合は、住居内のどこかで漏電が発生していると考えられます。
小さいブレーカーが下がっている場合は、その部分の電力のアンペアがオーバーしたことを示すサインです。
停電時には、まずこれらを確認して原因を突き止めておくようにしましょう。
これらを確認しても異常が見られない場合は、ブレーカー以外に問題がある可能性があります。
その場合は、契約している電力会社やマンションの管理人と連絡をして、原因を探るようにしましょう。
停電時に賃貸物件で準備しておいたほうが良いものとは?
大規模な地域での停電やマンションの停電においては、いつ復旧するかがわからないため、緊急時においても困らないで生活できるよう、事前に準備をしておくことが大切です。
賃貸物件で停電が発生した場合には、共用部の照明やエレベーターなどの移動手段も途絶えてしまうため、防災グッズをあらかじめ準備しておきましょう。
防災グッズのなかでも、懐中電灯や電池、水、ラジオなどは必須アイテムと言えます。
これらはホームセンターなどで気軽に購入できるため、家の非常用バッグなどにして、事前に準備しておくようにしましょう。
また簡易トイレや携帯電話のモバイルバッテリーなども合わせて準備しておくと、より困らずに電気の復旧を待てます。
緊急時に焦らないためにも、日ごろからの備えを充実させておくことが大切です。
まとめ
今回は、賃貸物件で停電が起きてしまった際の対応や、日ごろから準備しておくと良いものについて、ご紹介いたしました。
急に起こる停電ですが、きちんと原因を考えて対処し、用意しておいたものを活用して焦らずに対応することが大切です。
この記事を参考にして、停電時への備えや対応に役立てましょう。
株式会社NEXTリビングでは、盛岡市の賃貸物件を多数取り扱っております。
交通アクセスに優れた駅近物件もご紹介可能ですので、お気軽に当社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓