賃貸物件にお住まいの方のなかには、仏壇の設置について悩んでいる方もいるでしょう。
まずは設置場所を確保することから始まり、方角やお部屋など、どこにおいても良いものかという、しきたりなども気になるところです。
そこで、賃貸物件でも安心して設置するための情報をご紹介します。
仏壇の役割とは
仏壇はお釈迦様を祀る場所のことで、家のなかのお寺とも呼ばれています。
お釈迦様がいる仏壇のなかに故人の位牌を置きますが、これは、故人が仏様に近づき成仏できることを願い祀るためです。
祀ることで先祖への感謝や尊敬の念を表すとともに、故人とのつながりを確認する役割も担っています。
また、仏壇があることで、ご家族を亡くしたつらさをやわらげる役割もあるでしょう。
お子さんにとっては、先祖のことを知り、命について考える機会にもなるのではないでしょうか。
このように、仏壇には先祖を祀る場所というだけにとどまらず、ご家族の感謝を伝えたり、気持ちをやわらげたりする役割もあります。
賃貸物件の場合の仏壇の設置場所について
ここからは、実際に仏壇を置くことになった場合のことを考えていきましょう。
まず重要なのは、設置場所を確保することです。
最近の賃貸物件の場合は、和室がないケースも多いため、置き場所がないと考えられる方も多いのではないでしょうか。
しかし、仏壇は和室に置かなければならないわけではありません。
もちろん、インテリアを考えると洋室には置きたくないと考えられることもあると思いますが、最近では洋室にマッチしたデザインの仏壇も存在します。
また、床置きではなく上置型仏壇と呼ばれるコンパクトなタイプもあり、たとえばチェストの上などにも設置することが可能です。
ただし、置き場所を決める場合に注意しなければならないこともあります。
1つ目は直射日光が当たらないようにすることです。
仏壇の性質上、湿気が多かったり直射日光が当たったりすることで、カビや変色が発生することがありますので、ご注意ください。
また、神棚と同じ部屋に仏壇を置くことがNGとされているのではないか、とお考えの方もいらっしゃるかと思います。
確かに昔から、神様と仏様が同居することになるため、避けるべきだと言われてきましたが、最近ではあまり気にするべきではないという風潮が強まっています。
ただし、どちらかに手を合わせるときに、もう一方にお尻を向けることが失礼にあたるため、神棚と仏壇を向かい合わせに置かないというルールだけは守るようにしましょう。
まとめ
賃貸物件に仏壇を置く場合の場所やその注意点などをご紹介しました。
ご自身の先祖のことを考えると、疎かにできないため悩むことも多いことだと思います。
しかし、時代の流れとともにご先祖様の祀り方なども変わりつつありますので、あまり深く考えすぎる必要はないのかもしれません。
ご先祖様との心安らぐ生活がおとずれることをお祈りしています。
株式会社NEXTリビングでは、盛岡市の賃貸物件を多数取り扱っております。
交通アクセスに優れた駅近物件もご紹介可能ですので、お気軽に弊社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓